日常の出来事・2025年2月分
(微妙に不定期)
トップへ戻る
2月28日
あたたたか

また軍拡が進んだですよ。
秋葉原に行った時に、ふと小さいブローバックのエアガンは無いかなーと思ったの。
もの自体はあるんだけど、発売されたのが2年程前の様で現物はやっぱり無かった。
でも、それがなんか見たなーと思ったら、違うメーカーから最近再販されてた。
KSCGLOCK G26C スライドHW。なんとタイミングの良い事か。
若しくは、なんとなく頭に残ってたのが表面化しただけなのか。
まぁ結果としてポチった訳でありまして。
そして、ディスプレイは何か無いかと探してみると、
専用ガンスタンドがあって、しかもオフィシャル。これは凄い。
とは言え、簡素な作りなのでお値段もお安く実に有り難い。
とりあえず、ブローバックのエアガンでは最小クラスだけど、
これはこれで外回りでチョイといじれそうなので、
アレコレと動いているところだったり。

もちろんサバゲはやらない
2月27日
あたたかめ
欠番

どうにもここ最近20時からの眠気が凄い
2月26日
あたたたか
欠番

電熱装備が要らないってのは楽だわ~
2月25日
はれ
docomoのダイレクトメールが定期的に来るんだけど
一応機種変は本気で考えたのね。
今使っているF-51AからだとXperiaなんだけど、
驚いた事に現行モデルは画面の解像度が低いのね。
スペックダウンはあり得ないからなぁ。
まぁ、この件については色々とある様なので
とりあえず今年モデルが出る様ならばそれで判断するかな。
一番はarrowsの復活なんだけど、今の所ハイエンド系では動きは無いし。

とりあえず、バッテリーがややヘタリ気味ってだけで不具合は無いのよね
2月24日
はれときどきくもり
欠番

寝落ちによる活動時間浪費に付き
2月23日
かいせい

追い山は気温が低すぎなので主に下界をウロウロと。
ここもなんだかんだで2月にして3台とも制覇。
因みに途中にあった電光温度計は1度。やはり寒い。

少し上の方にも行ってみたけど、
ここは6度と時間が経つにつれ一応気温が上がってきた。
でも、寒い事には変わりなし。
にしても、今日は兎に角天気が良いなぁ。

明日?もちろん仕事だよ
2月22日
はれときどきくもり
Win11に24H2を入れてから、微妙にマウスが引っかかる現象が起きたの。
でも、ゲームをやる訳でも無く、実害はほぼないので気にしてなかったんだけど、
今月頭にいきなり、その現象が重症化する様になったのよ。
主にブラウザを使ってる時に顕著だったんで、その辺を調べるも関係なさそう。
もちろんツールでクリーニング等々を行って、
更にシステムSSDまで更新したんだけど状況は変わらず。
結局のところタスクの切り替え時に発生する事が判明して、
こればっかりはどうしようも無く、最悪Win11の再インストールが必要かなーと思った次第。
そうこうしている内に、先週の土曜日のWinアップデートで直った様だ。
それ以降問題は起きていない。
結局のところ、月初めのアップデートで何かしらの不具合が起きて
先週のアップデートで直った、と。
その間はブラウザ、グラフィックドライバのバージョンアップがあって、
一応Winアップデートもあったけどそれらは改善とは関係なかった。
更に、交換したシステムSSDはPCで使っているパーツで
最も古かったんだけど、診断ツールでは全くもって健康だった。
これに関してはいずれやろうと思ってたから良い機会だったかも。
とりあえず、ここ数年では中々厳しい状況だったよ。

しかし朝寒すぎで全くもってお山には行けない
2月21日
ずっとさむい
欠番

特に無し
2月20日
はれさむ
会社に新車が来た。トラックね。
今時の規格なので1.3tと積載量は気持ち少ない。
でも、思い切り現行車なので、尿素タンクやら
バックミラーがカメラだったり衝突防止装置だったりと天こ盛り。
そして、22年ぶりのディーゼル車なので重くなっても楽になる。
更に、社としては初のオートマのトラックで、
何か普通にマニュアルモードもあったり。
メーターにはカラー液晶モニターが付いててそれで色々と設定する。
夕方に来たのでまだお触り程度。
明日改めてマニュアルをひっくり返して色々と確認しないと。

触媒の洗浄運転も場合によっては必要になるとかで作法が増える様だ
2月19日
はれ~
欠番

つま先ホッカイロをチョイと買い足そうと思ったらもう無い
2月18日
くもりときどきはれいちじゆき
なんか、SNS界隈から現場レベルで怪しげな米転売の
アレコレが上がってきている。
案の定中共系絡みで、流通でコメを知っているルートであれば
問題は無さそうだけど、そうで無いルートで掴まされるものは
形だけ米で喰えた代物では無い様だ。
ただ、中にはちゃんとした米をそっちに売り飛ばしたのも居るのは確かなので
それはそれで色々と思う所はあるなぁ。

秋葉原で、巡回の中で寄れる美味いカレー屋ってのがハードル高すぎ
2月17日
はれときどきくもり
欠番

次の日曜、気温上がってくれないかな
2月16日
はれのちくもり

今朝は夜明け前辺りに雨が降ってきて、
その後は止んだものの、おバイクするのであれば
最悪のタイミングでブチ切れるところなの。
でも、今日はバイク屋仲間と秋葉原へ。
しかしまぁ相変わらずの外国人率の高い事。
で、いつものパターンで回ったんだけど、

今回はカレー屋さん発掘のために、老舗の1つの所へ入ってみた。
カレーは美味いんだけど、何と言うか余韻が足りない。
ベンガルと値段を比べるとアレなんだけど、
余韻の有無でここまで印象が変わるものかと思い知ったよ。
この辺が良い感じの店が見つかるまではあちこち巡回かなぁ。

お店のカラーってのはあるんだろうけど、好みとは違いう話だし
2月15日
はればれ
欠番

鍛冶屋に分野外の力仕事なんぞ、体力がもたん
2月14日
はれ
欠番

特に無し
2月13日
あたたたたか
春の兆しの第一歩。
今日位の気温だとファンヒーターが要らないので有り難い。
なんせ、今シーズンの灯油が20Lで2500円と
途方も無い値段だからね。
ただ、三寒四温と言われている様に本当の兆しなんで
来週は早速寒い日々が戻ってくる。
寒いと地味に懐にも響いてくるから嫌だなぁ。

今日1日で1万歩超え、仕事でこれはなぁ
2月12日
はれのちくもり
欠番

さすが新しい電熱ベスト、首元も暖かい
2月11日
はればれ
いよいよ電熱ベストが壊れたですよ。
導入したのが19年の10月なので5シーズン目で終了。
まぁ良くもったもんだ。パンツは1シーズン半位が最長だったからね。
で、在庫が無くなる前に新しいのを確保出来たんだけど、
何気にバッテリーも初期版で現行のには使えないので
バッテリーも買い換えとなって余計な出費に。
因みに古いバッテリーはお店に引き取って貰ったよ。

もうね、電熱装備の有無は死活問題なのよ
2月10日
はれ
なんか、体重が63.5kg前後になってたんで、
流石にチョイと落とすかってお菓子を止めて暫し。
62kg弱まで落ちたのね。
で、たまには摘まむかって煎餅を食ったら美味いのなんの。
そしたら次の日胃が痛くなった。
うーむ、多めに喰った時の胃の耐性が落ちたか。
まぁそうならない様にすれば、良い感じに制御できるな。

お菓子を全面解禁した訳では無い
2月9日
かいせい

この時期恒例のうらりに行ってきたですよ。
写真の収まりが相変わらず微妙なところだなぁ。
お買い物はいつものパターンで干物とおつまみとおやつ。

中を一回りして、外のベンチで一休み。
風もなく天気が良いから動かない分には暖かめなんだけどね。
走ると寒い。
いつも早めに動くので、来る時はあちこち空いてるけど帰りは混み始めな感じ。
例の江ノ電の駅も粋は人も居なかったけど、帰りはワンサカ。
来るなって言ってるのに人だかり。地元の人はたまったもんじゃ無いなぁ。
今回は風も無く快晴で気温以外は絶好の海岸線堪能のお出かけだったわ。

次の日曜は秋葉原じゃ
2月8日
はれ
欠番

月曜から土曜で4万歩近くまで伸びたぞ、今週は疲れた~
2月7日
はれいちじゆき
いやぁ、今日は晴れると聞いてたんだけど
なんか雲行きが怪しいなーと思ったら
ぶわーっと雪が降ってきたよ。
小雪レベルではあるんだけど、
強風と共に一気に来た時は瞬間的な吹雪で驚いた。
その後は一気に晴れてお湿りにもならなかったけどね。

寝室が6℃とかマジ勘弁
2月6日
かいせい
欠番

地味に歩数が伸びる程動いているお陰か眠気が凄い
2月5日
くそさむい
欠番

マジで寒い、これを乗り切れば、、、、、
2月4日
はれのちくもりちょいあめ
 日曜の一回りの時に、時間調整でMEGAドンキに寄ったのね。
その前にチョイとネットで目にした「紅生姜タルタル」があったので
買ってきたのよ。
早速今日使ってみたんだけど、美味いな、これ。
紅生姜でタルタルってのは中々面白い発想だわ。
結構サッパリと食べられるし。
これは今後も買うタイミングがあれば買っておこう。

acronisでシステムドライブを入れ替えたんだけど、思ったより簡単だったわ
2月3日
どんより
欠番

兎に角寒い

2月2日
あめのちくもり
今日は月齢巡回だけど、
まぁ雨だったのでトランポ号で一回り。
一応散髪屋さん経由ではあったけど
特に代わり映えの無い展開。
ただ残念ながらラーメンが空振りだった。
今月は再挑戦は出来そうにないので来月かなー。

雪にならなかったのはいつも通りとは言え助かったわ
2月1日
はれのちくもり
欠番

明日の雪は地元では無さそう
過去の出来事へ
トップへ戻る