日常の出来事・2025年1月分
(微妙に不定期)
トップへ戻る
1月31日
はれのちくもり
この前、業スーに行った時に「カレーうどんの素」っての見つけたの。
一応確認してみると。身も蓋もなくそのまんま。
で、ボチボチ美味いらしいとの事。
という訳で、仕入れてきて早速喰ってみた。
うん、やや辛い傾向だけど悪くないぞ。
カレーが濃いめなのでめんつゆで薄めるのも良さ気。
カレーうどんの素は1つ当たり69.3円。これで300g結構多くて追い飯も出来る。
うどんは冷凍ので讃岐うどんの、カレーと絡めたいので細麺で200g、35.6円。
合わせるとカレーうどん1食500gの量が105円と凄まじい。
量的にカップ麺の半額どころの騒ぎでは無く、しかも調理品。
これはスゲぇ。
うん、今後は常備する様にしよう。

日曜の雪予報はまだ不安定だな
1月30日
どかいせい
さいたまの陥没事故は当初は
サクッと落ちた車からドライバーを救出して
埋めるだけだろうと思ってたらとんでもない事態になった。
2日半経った現在も崩落が進行中で
落ちたトラックも引き上げられたと思ったら
荷台しか出てこなかったと言うその絶望感たるや。
現場の救出対応の関係者は辛いだろうなぁ。
何時足元が無くなるか分からない状況での作業だし。
今回は規模が大きいだけにどうなるか分からんなぁ。

直接の救出作業初手で崩落からの怪我人が出たってのもなぁ
1月29日
かぜつよし
欠番

今日でJR東海のドクターイエローが終了かぁ、残るは西日本の1編成だけとか
1月28日
かいせい

禁制品とか制限品とかになっちゃってどっか行っちゃったポーチがこれ。
後から同じのを注文したんだけど、こうしてごく普通に届いた。
何の変哲も無いタクティカルポーチ。
まぁやっぱり何かしらの巻き添えを食らったか
紛失しちゃったかなんだろうなぁ。
返金はそのウチされるだろうからそれ待ちかな。

さて、形が気に入って買ったは良いけどどう使うかは決めてない
1月27日
くもり
アリエクで買って、届かなくなったであろう品物が
到着予定超過と輸送経路のトラブルってことで
返金申請してくれってメッセージが来たので
とりあえず返金扱いになったよ。
後から注文した同じ地名ものは順調に輸送されて
クロネコヤマトにまで来て届けられるだけとなった。
どっか行っちゃったのは一応輸送中なので、
万が一届いても返品する必要は無いので届けばラッキーかなーと。
何気に届かなかったってのは初めてだなぁ。

一度船便で東南アジア経由でひと月近くかかって届いたってのはあったけど
1月26日
はれ

今日はチョイとお買い物なんだけど、
遠目の所に行ったもののモノは揃わず、
結局地元の店にもハシゴしてな感じで。
とりあえずガッツリ日が出てると多少は楽だけどまだ寒いなぁ。
あとひと月の我慢だけど、気温高めを切に願うばかり。

禁制品と判断されたポーチの再注文分が輸入税関まで進んだですよ
1月25日
はれのちくもり
欠番

特に無し
1月24日
はればれ
ACのCMで弊害が出た。
録画のCM自動認識のチャプターがメチャクチャに。
通常のCMとは違う音声形式の様で
いつもならばCM飛ばしでサクサク見られるのが
全くもってお話にならない状況に。
フジTVはただでさえ変則的なCMのタイミングがあるから
30秒スキップでもシクる事があるから厄介なんだよなぁ。

最初何事かと思ったよ
1月23日
はれ~
今も昔も有名人がやらかすと
それ相応の反感はあったんだろうけど、
昔はそれらが直接当人に届くのは少数で、
マスコミ等々を凌げばほとぼりが冷めた位に
復活は出来たんだけど今は直接届くからなぁ。
感情を持つ人である以上それらに耐えるってのは無理だろうて。
これでまた一人表舞台から引きずり下ろされたなぁ。

当事者の示談が済んでいる以上、問題は枕営業の有無だけなんだけどね
1月22日
はれ
アリエクで買った品物がチョイと遅れの傾向になって、
どこかに紛れちゃったかなーと思ってたの。
ところが、追跡ツールで見てみると「禁制品」の表示が。
おいおい、完全無害の只のタクティカルポーチだぞ。
これの何処が禁制品なのよ。
その後「制限品-化粧品」に変わったんで、
もしかしたら何かしらのとばっちりを受けたのかも。
まぁ届かなければ自動返金されるし、
今回は金額もそうかかってないので静観かな。
ただ、品物は欲しいので同じのを注文し直したけどね。

今のうちに注文かけないと春節に引っかかるのよ
1月21日
くもりいちじはれ
欠番

湿度が上がるとお肌が楽だわ~
1月20日
あたたかめ
コロナ対策で買ったアルコール液の一斗缶が
今日の4Lポリへの移し替えで空っぽになった。
まぁあと4L有るんだけど、結構時間かかったなぁ。
とりあえずちゃんとしたアルコール液なので使用期限は特に無し。
今となっては使うのはあたしだけなので
この4Lも1年はもつんじゃないかな。
それ以降はどうしようかは今の所未定。
そう高くないから続けるかもね。

一番の使いどころは、朝の台所作業後の噴霧かな
1月19日
にわかあめ

クソ寒い中でも天気具合は問題無さそうで、
現地のライブカメラでも特に問題無し。
なので、行ってみようとお山に行ってきたんだけど、
まぁ雨が降ってきたよね。
こりゃタマランって事で、何年ぶりかでお高い方の道路で一気に下界へ。
そうそう、以前より登録してても全く使ってなかったETCXを初めて使ったよ。
料金所で「ETCXで~す」って進言すると認識作業をやってそのまま通過。
ETCみたいにスルーではないけど、これはこれで進言だけで済むので楽。
下界では時折影響の無いレベルでパラつく位で済んでたけど、
結局家に着く数分前にいよいよ降ってきて
バイクカバーを掛け終わる位には周辺はしっかり濡れるレベルに。
結局天気はもたなかったなぁ。

明日の朝は凍結って事は無さそうだけど、少しは乾いてくれてると、、、
1月18日
はれ
欠番

特に無し
1月17日
めちゃさむい
欠番

春はまだか
1月16日
くそさむい
中華えびせんね。
時折フチが残るのが気になって、何故残るのかを考えてたの。
そしたら、やはりマイクロ波の当たりの具合だろうなぁとなって
昨日よりも一回り小さい皿に変えて試してみた。
そしたら良い感じにフチもほぼ残らず仕上がった。
ネットだと数枚ずつやるとあるけど、
回転式であればマイクロ波の照射範囲内に収めれば
重ならない様に敷き詰めれば一気に作れる。
これでレンチンでえびせんを作るってのを確立できた。

塩だと意外と味の追加にはならなかった
1月15日
かぜつよし

えびせんのロンシャーペン。
チョイと話題に上がって、業スーで売ってるとかで買ってきた。
実はお子様時代にも食べた事があって
さっと油で揚げて塩をチョイとかけると普通に美味かったのよね。
でも、油を使うのは面倒なんですっかり忘れてたんだけど、
改めて調べてみたらレンチンで出来るとかで実践。
平更に重ならない様に並べて600Wで1分20秒やってみた。
チョイとフチが残る個体があるけどおおむね良好。
2回程レンチンしただけでざる一杯に。まだ1/4も使ってない。
ノンフライでお皿も汚さずに出来るので良い感じ。
次はもう10秒程時間を延ばしてみるか。
加熱を始めると、ボワって覚醒する様が何とも言えない。

今回は塩無しだけど、やっぱりひと味欲しいね
1月14日
とりあえずはれ
いつものアレルギーの薬を貰いに行ってきたの。
先週は人が多くて断念したんで改めて。
受付のマイナンバーカードは既にやっているけど、
薬局でも必要になるのね。
それならばおくすり手帳は要らなくね?
まぁ、今後はマイナンバーメインで行くので
その辺のダブりは解消されていくんだろうね。

と言う訳で花粉症対策の本格的な開始ですわ
1月13日
はれ~

今日もお休みなので、年末から延期になってた25Rのオイル交換ですよ。
でも、天気が良い上に暖かめなので、お店に行く前におやつを仕入れに。
いやね、正月にこの前を通ってタマには喰いたいなぁと思ってたの。
丁度時間が取れたんで、久しぶりにって感じで。

オイル交換は、今回はフィルター込みで。
オイルの汚れは特に問題無いレベルとだとか。
走行距離数は24000kmを超えた所なので
4年とチョイの期間としてはボチボチか。

そろそろR1のオイルも仕入れなきゃならんのだけど、値上がりがアレ気でね
1月12日
くもり

お台場の東雲ライコに行ってきたですよ。
やはり今までより1週間ずらすと渋滞も無く混んでもないので快適。
わざわざ遠方の店にってのは、まぁ近場とは違う系統のスポット的なところなので
定期的に見に行きたいのと、移動で高速をブッ飛ばしたいってのと、
ぼちぼちの名所どころにってな感じ。
そもそも街中、山道、高速とあちこちを常に走ってないと感が鈍るしね。
でも、今日も今日とて寒かったりするので
電熱装備をフル装備でも、中々厳しめってのは微妙。
せめて日が出てくれてればなぁと思いつつ
当初は降雪の予報もあったから、それがズレてくれたからヨシとしますか。

明日は25Rのオイル交換じゃ
1月11日
まだはれ
今回の正月はいつもより長くて
日給月給の身としては結構なダメージ。
しかも、明後日の月曜もお休みという事で
更に追い打ちをかける事態に。
まぁマジで洒落にならないので
有休で補填してくれる様にお願いして、3日もぎ取った。
健全かどうかはもの凄く微妙だけどね。
これで一応危機的状況からはある程度は何とかなったかな。

と言う訳で明日明後日は連休に
1月10日
はれ
欠番

まじさむい
1月9日
まじきょうふう
ニュースだと終末の大寒波で
関東圏もアレ気な天気と言ってるんだけど、
Yahoo!予報は毎日コロコロと予報が変わってる。
雨だったり雪だったり晴れだったり。
なので、ギリギリまでコリャどうなるか分からないなぁ。

とは言え寒いのは確定なのよね
1月8日
はれ~
花粉症対策の薬を貰いに行ったんだけど、
待合室には5~6人程既に待ち人が。
なので今日は見送り。
あたしは具合が悪くて行った訳で無いので、
このご時世、何が感染するか分からないので
ぱっと見で5人以上待ち人がいたら退散する事にしている。
またタイミングを見て行かないと。

よりによって日曜の天気予報がアレ気
1月7日
はれ
欠番

仕事してればネタは出ないし
1月6日
くもりのちあめ
久々の音を立てて降る雨。本当に久々だねぇ。
とは言え、雨が降ったからと言って乾燥肌が改善するはずも無く。
まぁ鬱陶しいだけですなぁ。
仕事始めの初日に雨ではあるけど
いつもの様にサクッと頭は切り替わるので初日の鬱とかは特に無し。
いつもの日常に戻るだけですわ。

スギ花粉の対策を始める時期ですぞ~
1月5日
はれときどきくもり
なんか、昨夜に微妙に雨やら雪が降ったらしく、
家の前は嫌な感じの凍結が残ってたり。
とは言え、走り出して御町内中心の川を越えると降った形跡が無い。
とりあえず安心してお出かけできたよ。

と言う訳で、3日の面子でバイクを乗り換えて横浜の用品店に行ってきた。
去年は行くタイミングが無かったんで久々だ。

そしてラーメン屋さんへ。なんだかんだで今日が今年初日だった様で。
遅めに行ったけどタイミングも丁度良かったわ。

この寒空の下で、五臓六腑に染み渡るラーメンの美味い事。
ママさんにも新年の挨拶をして、今年のラーメンが始まる。

で、みかん山で一休みして解散。
これで今回の正月は終了。

まぁ、次の日曜はお台場に行く予定なんだけどね
1月4日
はれときどきくもり
さて、今日は秋葉原ですよ
巡回はいつも通りなんだけど、年末に飛び込んできたベンガル倒産のニュース。

やはりシャッターには以前より貼られていたという臨時休業の張り紙が、、、、、 orz
いつものお昼が無くなってしまったので、

ベンガルに通う前にちょくちょく寄ってた雁仙へ。
今までは鳥そばとか汁なし担々麺がメインだったけど、

ここ最近でメーブツになっている牛すじシリーズの牛すじ混ぜそばをば。
追いライス付きもあるんだけど、あたしは小食傾向なので、まぜぜそば単品で。
お値段もここまで肉が入ってて880円で、量も丁度良く美味い上にお値段も良し。
まぁお店が混雑傾向なので詰め込みなのは仕方が無い。
で、帰りはチョイと混んでたんで新東名に迂回してったのね。
この節目の秋葉原は昔なじみのPC仲間と行ってるんだけど、
今日たまたま迂回路を通って、その途中にある長年会ってない2人共通の知り合いの家の前を通ったら
家の前に居たので、急遽車を止めて2人で突撃。あたしは直接話すのは20年ぶり位かな。
身体を悪くしたとの事だったけど、とりあえず元気そうで何より。
仲間内では若手だったあたしも50過ぎだから、みんな歳とったなぁ、と。
そんな感じで正月の秋葉原は無事終了。

明日はおバイクでラーメンじゃ
1月3日
くもりときどきはれ

今日は江ノ島ですよ。
このところずっと晴れてたのに今日に限って曇りで寒いのなんの。
途中の電光掲示板では行きは6℃、帰りは7℃と、電熱フル装備で正解だったよ。
それでも寒かったけど。
道中は至って平和で、去年の右直事故を喰らった交差点は丁度赤で引っかかって
そもそもの懸念や警戒も全く無し。
現地も既に散らされた直後でロターリはガラガラ。
お陰でのんびり快適だったよ。寒かったけど。
帰りは山の方に回って用品店に寄り道しての帰宅。
まぁ、ボチボチだったわ。ほんと、晴れてくれればなぁ。

明日は秋葉原じゃ
1月2日
かいせい

今日はチョイ早めの月例巡回。とは言えラーメンは無し。
丁度正月の谷間なのか、移動はトランポ号だったけど
特に混んでいるとかは無し。
まぁ箱根駅伝があるので、自走での外出はタイミングを見る必要があるから
マラソンは関係ない部類の地元民にとっては面倒なのよね。
手土産で銀だこに寄ったら恐ろしく混んでたんで即座に諦めて、
和菓子屋さんで豆大福とすあまを買ってった。
このコンビはあたし的には基本的な組み合わせ。
とりあえず、チョイと街に出たのと
正月の身内周りの顔出しなので特にこれと言って無し。
明日からは更にお出かけですわ。

で、朝起きるタイミングも明日からいつも通りにしないと
1月1日
はれ
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

年末にエアガンが1丁増えたですよ。
今度のはアニメコラボのエアガンで出荷と同時に完売が続いて、異例中の異例の3ロット目。
タイミング良くメーカー出荷の書き込み直後に出くわして、それから30分以内に予約が出来た。
まぁ、なんだかんだで発売日当日でも買えたんで相当出荷数は頑張ったんだろうなぁ。
なので、これほどのモデルとなると色々と周辺のアレコレがあって、
専用の木製ガンスタンドに、劇中に出てきたのと同じ外見のダミーカート。

そして、アウターバレルも販売されて、
更にそのバレルを劇中のカラーに合わせて追加工されたモノも有ったりと周辺の意気込みが凄い。

ノーマルだとベースモデルそのままで、シルバーのアウターバレルで隙間があるのを。
劇中と同じ形状にして隙間も無く良い感じに収まってる。
まぁ買っちまったモンはしょうがない。一部気になるところにパーツがあれば組み込むまで。
最初に買ったM93Rは懐かしさからだったけど、今回のは良い意味で劇中まんまのインパクト。
これ程のは当分無いだろうなぁ。

で、今日は仕入れてきたスチール棚を組んでチョイと整理
過去の出来事へ
トップへ戻る